|
TOPページ > レンタルサーバ |
インターネット上に独自にWebサーバを開設したい方や団体にサーバをレンタルいたします。
レンタルサーバには3つのプランをご用意しました。
インターネット上に独自にWebサーバを開設したい方や団体にサーバをレンタルいたします。 ハードウェア保守等の人的資源を弊社にお任せいただくことで経費の軽減を図ることができます。
|
 |
初めてインターネットの環境を利用したい会社や個人用として提供します。
共有ドメイン名(WWWTP.HVC.NE.JP/~KAISYAMEI)として弊社の会社名の下にお客様の社名を使用します。 |
内容 |
継続費用 |
個別費用 |
月額 |
年額 |
ホスティング費用 |
3,000円 |
30,000円 |
5,000円(初期設定) |
ドメイン |
共有ドメイン
弊社の会社名の下にお客様の社名を使用致します。 |
メール
アカウント数 |
2個共有したサーバを使用するため、希望したアカウントが取得できない場合があります。
メールは全てSMTP認証対応。 |
ディスク容量 |
50MB |
OS |
linux(CentoS) |
FTP機能 |
○ (ホームページの内容を更新する際にご利用いただきます) |
CGI |
× |
PHP・SSH |
× |
TELNET |
× |
DB |
× |
|
|
▲このページのトップに戻る
|
 |
企業のインターネットサービスに必要な機能を取り揃えたコースです。
ホームページのアドレスにWWW.KAISYAMEI.CO.JPや
メールアドレスにKOZINMEI@KAISYAMEI.CO.JPの独自ドメインで運用できます。
独自ドメインをお持ちでない場合、弊社のドメインサービスをご利用ください。 |
内容 |
継続費用 |
個別費用 |
月額 |
年額 |
ホスティング費用 |
10,000円 |
100,000円 |
10,000円(初期設定) |
ドメイン |
独自ドメイン
別途登録することにより使用できるオリジナルのドメインです。
(弊社のドメイン取得代行サービスをご利用ください) |
メールアカウント |
数 |
20個
メールは全てSMTP認証対応。 |
追加
(20個ごと) |
2,000円 |
20,000円 |
− |
ディスク容量 |
500MB |
OS |
Windows2000、Linux、linux(CentoS) |
FTP機能 |
○ (ホームページの内容を更新する際にご利用いただきます) |
CGI |
○ SSI不可 |
PHP・SSH |
要相談 |
TELNET |
× |
DB(MySQL) |
5,000円 |
50,000円 |
− |
|
|
▲このページのトップに戻る
|
 |
クラウドサーバ上に構築のため、個別に対応しております。
(金額・スペック・構成、およびクラウド選定ともに要相談)
継続管理費用 月額5,000円(税別)
個別費用(初期) 別途お見積り
|
|
▲このページのトップに戻る
|
 |
※オプションメニューは「エコノミープラン」以上が対象となっております。 |
内容 |
継続費用 |
個別費用 |
月額 |
年額 |
ド
メ
イ
ン |
新規取得料 |
ドメイン取得料は実際には作業時の為替レート等で変動する可能性があります。 |
.COM、.NET等
(3年有効) |
12,000円 |
.CO.JP等
(2年有効) |
10,000円 |
更新料 |
※ドメイン更新料は実際には作業時の為替レート等で変動する可能性があります。 |
.COM、.NET等
(1年有効) |
4,440円 |
.CO.JP等
(1年有効) |
4,600円 |
サブドメイン変更・設定料 |
2,500円 |
マルチドメイン |
2,000円 |
20,000円 |
2,500円(初期設定) |
S
S
L
※ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
認証キー
取得代行 |
※ベリサイン・セキュアIDの場合の例。条件により変動します。 |
− |
− |
98,227円 |
サーバーキー
設定費用 |
− |
− |
2,500円 |
WEB設定変更費用 |
2,500円 |
DNS変更・設定料 |
2,500円 |
バックアップ追加サービス |
別途相談 (デフォルトで1日1回のバックアップサービスは付加されています) |
analog(web解析)追加設定 |
25,000円 |
独自プライベート}CA認証 |
− |
10,000円 |
2,500円(初期設定) |
CGIプログラム |
別途相談 (任意のプログラム作成を承ります。カウンタは無償で利用可。要申出。) |
ストリーミング等・動画再生 |
別途相談 (回線の占有予定を元にご相談のうえ算出します) |
※SSLサイト運用の場合、共有ドメイン型を除き「無停電オプション」必須
|
▲このページのトップに戻る
|
|